省エネに暮らす工夫
2016.11.26
設計の牧内です
気づかれている方もおられると思いますが私のブログの見出しの写真はいつも同じ模型の写真を使っています。
この模型の見出しがあったら私が書いていると思って開いてみてください。
今日の本題です。
昨日、長野県地球温暖化防止推進委員の方の研修会がありお手伝いをしてきました。
イソップDESIGNのブログでもお知らせしています1985アクションナビを使ってどの位省エネに暮らしているかを確かめることが「省エネに暮らす工夫」の第一歩です。
皆さんご家庭での電気・ガス・灯油などの使用量を持ち寄り入力して確かめました。
思っておられる以上に多くのエネルギーを使っていることがグラフに表され思わず苦笑い...の方もおられました。
このブログを読んでくださっている方もぜ1985アクションナビに登録してエネルギー使用量の実際を確かめて頂ければと思います。